*乙女ゲーム*
実は私乙女ゲームが出来ない人です。高校生のとき、友達の家に泊まって一晩かけて遥か(当時は1だった)を友達に手伝ってもらって、天真君と頼久と友雅と、あと何人かおとしたんですが(死ぬほど適当だな)、どうしても面白さがわからなかった。
個人的な意見なんですが、ある一定年齢までゲームをやっていないと、その面白さってわからないような気がします。まあそんな感じで私は未だに乙女ゲームの面白さってわからないんですね。
私の周りでは結構好きな人多いんですが、当然興味はあるもののやったことのないひともいるわけで。
そんな人間の代表的一例であるS(BLは大好き)と、乙女ゲームについて話していました。
まあなんというか、乙女ゲームに馴れていない私たちは、とにかく主人公の女の子キャラが、もうだめなんですね。男同士でひっつけば良いじゃないという末期な思考になる。
この時もそんな話をしていました。
S「え?!乙女ゲームって主人公に苛々しながらするゲームじゃないんだ!?」
※恐ろしいことに彼女は素でこの発言をかました。
私「…そんなわけないじゃん。なんでわざわざ苛々するためにゲームするんだよ」
S「いや、やりながら出てくるキャラ同士の絡みを楽しんで、それで告られる自分に苛々しながらゲームするのかな、と。自分死ねよ!みたいなかんじで」
そんなゲームが流行るなら日本も終わりだということになぜ気付かない。
後日笑動画でDBのきしめんMADがあって、素で噴出しました。こ、これをやれば悟空やピッコロさんとラブラブできるってこと!?
おら、悟空さの嫁になりてぇだ(開ききった瞳孔で)
*SD*
今まで一人でぎゃーぎゃー騒いでいたSDですが、先日Mさん家に遊びに行ったとき、お土産としてSDを持っていったら、ものの見事にMさんがSDにはまってくれました!!
やったー!!!!!!!
いや、もうマジで嬉しいです…。今まではSD面白いよ!読んでよ!と言っても、「うん、また今度ね」「機会があったらね」と笑顔で流されていたので、傷心だったのですがこれでやっと同士が…!!
また後日遊ぶ約束をしたので、今度はCPについてでもじっくりねっとり語りたいところです。
余談ですが、Nさんも「SD読んでみようかな~」と言っていたので、「ふぅん?じゃあ貸そうか?」などと無関心を装いながら、はまるのを手ぐすね引いて待ってます。
*べるばら*
はまってしまいました…
妹からのすごい面白かったよメールが最初だったのですが、アニメを見始めたが最後、止まりませんでした。全40話。あっという間です(誇らしげに最高に間抜け面で)
べるばら好きのNさんに聞いたのですが、どうも色々細部が原作とアニメとは異なっているようで。原作見たくてたまりません…!
アニメはアニメで面白かったですよ。時折『アンドレ、青いレモン』なんていう素っ頓狂なサブタイ(どこが本編をあらわしているのか全くわからない、素晴らしいフリーダムさだった)があったり、意味不明で過剰な演出(オスカルが死んだ後、なんの脈絡もなくいきなりオスカルのイラスト(?)が十枚くらい延々流れる。)があったりするんですが号泣しました。いや、本当に素晴らしい。
原作を読んだ妹からのメールには、二人が初めて結ばれるところは涙なくして語れない!とあったのですが、アニメではなぜか二人の間を蛍が飛びかい、かと思えばこの二人は一体どんな体勢でいるんだ?と一人画面に向かって問いかけたくなるようなアングルがあったりで、あんまりアニメでは泣けませんでした。いえ、もっと私が純粋な心で見ていればきっと泣けたでしょうけど。
むしろ個人的には、アンドレがほとんど見えなくなった目で、オスカルの肖像画を褒めるところで、ぐっときてしまいました。二人が死ぬところは言わずもがなで号泣ですけどね!
しかし死ぬシーンもちょっと原作と違うらしいですね。いやー本当に原作が見たい。
Yに「べるばらはまっちゃったよマジで面白い!」と二三日前に話したら、Yも好きだったようで朝っぱらから、べるばらがいかに不幸の巣窟であるかを語り合ってしまいました。
その時Yが別れ際に「友達がべるばらマンガで持ってるから借りてくるよ!」と言って、今日持ってきてくれました。
…アニメをそのままマンガにしてフルカラーのやつを。
予想外でした。
実は私乙女ゲームが出来ない人です。高校生のとき、友達の家に泊まって一晩かけて遥か(当時は1だった)を友達に手伝ってもらって、天真君と頼久と友雅と、あと何人かおとしたんですが(死ぬほど適当だな)、どうしても面白さがわからなかった。
個人的な意見なんですが、ある一定年齢までゲームをやっていないと、その面白さってわからないような気がします。まあそんな感じで私は未だに乙女ゲームの面白さってわからないんですね。
私の周りでは結構好きな人多いんですが、当然興味はあるもののやったことのないひともいるわけで。
そんな人間の代表的一例であるS(BLは大好き)と、乙女ゲームについて話していました。
まあなんというか、乙女ゲームに馴れていない私たちは、とにかく主人公の女の子キャラが、もうだめなんですね。男同士でひっつけば良いじゃないという末期な思考になる。
この時もそんな話をしていました。
S「え?!乙女ゲームって主人公に苛々しながらするゲームじゃないんだ!?」
※恐ろしいことに彼女は素でこの発言をかました。
私「…そんなわけないじゃん。なんでわざわざ苛々するためにゲームするんだよ」
S「いや、やりながら出てくるキャラ同士の絡みを楽しんで、それで告られる自分に苛々しながらゲームするのかな、と。自分死ねよ!みたいなかんじで」
そんなゲームが流行るなら日本も終わりだということになぜ気付かない。
後日笑動画でDBのきしめんMADがあって、素で噴出しました。こ、これをやれば悟空やピッコロさんとラブラブできるってこと!?
おら、悟空さの嫁になりてぇだ(開ききった瞳孔で)
*SD*
今まで一人でぎゃーぎゃー騒いでいたSDですが、先日Mさん家に遊びに行ったとき、お土産としてSDを持っていったら、ものの見事にMさんがSDにはまってくれました!!
やったー!!!!!!!
いや、もうマジで嬉しいです…。今まではSD面白いよ!読んでよ!と言っても、「うん、また今度ね」「機会があったらね」と笑顔で流されていたので、傷心だったのですがこれでやっと同士が…!!
また後日遊ぶ約束をしたので、今度はCPについてでもじっくりねっとり語りたいところです。
余談ですが、Nさんも「SD読んでみようかな~」と言っていたので、「ふぅん?じゃあ貸そうか?」などと無関心を装いながら、はまるのを手ぐすね引いて待ってます。
*べるばら*
はまってしまいました…
妹からのすごい面白かったよメールが最初だったのですが、アニメを見始めたが最後、止まりませんでした。全40話。あっという間です(誇らしげに最高に間抜け面で)
べるばら好きのNさんに聞いたのですが、どうも色々細部が原作とアニメとは異なっているようで。原作見たくてたまりません…!
アニメはアニメで面白かったですよ。時折『アンドレ、青いレモン』なんていう素っ頓狂なサブタイ(どこが本編をあらわしているのか全くわからない、素晴らしいフリーダムさだった)があったり、意味不明で過剰な演出(オスカルが死んだ後、なんの脈絡もなくいきなりオスカルのイラスト(?)が十枚くらい延々流れる。)があったりするんですが号泣しました。いや、本当に素晴らしい。
原作を読んだ妹からのメールには、二人が初めて結ばれるところは涙なくして語れない!とあったのですが、アニメではなぜか二人の間を蛍が飛びかい、かと思えばこの二人は一体どんな体勢でいるんだ?と一人画面に向かって問いかけたくなるようなアングルがあったりで、あんまりアニメでは泣けませんでした。いえ、もっと私が純粋な心で見ていればきっと泣けたでしょうけど。
むしろ個人的には、アンドレがほとんど見えなくなった目で、オスカルの肖像画を褒めるところで、ぐっときてしまいました。二人が死ぬところは言わずもがなで号泣ですけどね!
しかし死ぬシーンもちょっと原作と違うらしいですね。いやー本当に原作が見たい。
Yに「べるばらはまっちゃったよマジで面白い!」と二三日前に話したら、Yも好きだったようで朝っぱらから、べるばらがいかに不幸の巣窟であるかを語り合ってしまいました。
その時Yが別れ際に「友達がべるばらマンガで持ってるから借りてくるよ!」と言って、今日持ってきてくれました。
…アニメをそのままマンガにしてフルカラーのやつを。
予想外でした。
PR
この記事へコメント
- カレンダー
03 | 2025/04 | 05 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 |
- プロフィール
HN:
秋山律
性別:
女性
職業:
学生
趣味:
読書
自己紹介:
現在コンユ、ヨザケンで活動中の同人文章書き。
美人なツンデレがなによりも好き。
美人なツンデレがなによりも好き。
- カウンター
Copyright © スピリッツ All Rights Reserved.